強いミント味で口の中をリフレッシュしてくれるフリスク。眠気対策に使っている方が多いと思います。なかには口臭を抑えるために利用している方もいるでしょう。
実際にフリスクには口臭を抑える効果はあるのでしょうか?
フリスクを噛んでみると確かに、強烈なミントの刺激で口の中がさっぱりするため、口臭も抑えられた感じがします。もともとそんなに口臭がきつくなければ、それだけでも大丈夫かもしれません。
しかしフリスクは、その強い刺激によって口臭を一時的に抑えたに過ぎないのです。これをマスキング効果といいます。そのため、口臭が気になっている方は、しばらくするとまた口臭が気になってしまい、もう一粒フリスクを噛まなくてはいけなくなってしまいます。
また口臭の原因には様々あります。主に歯垢や歯槽膿漏から来ることが多いのですが、なかには胃炎や肝臓の病気などから来ることもあるのです。そのため毎日しっかり歯磨きをしているにも関わらず、口臭が無くならない方は、一度内臓疾患がないか病院で調べてもらったほうが良いでしょう。
また病気以外にも口臭の原因となることがあります。寝不足やストレスは唾液の分泌量を減らしてしまうので、歯周病菌が増える一因にもなります。またタバコやお酒の飲みすぎも同様です。
食べ物としては、脂肪の多いものは消化するのに時間がかかるので口臭の原因にもなります。
このように口臭の原因はさまざまで、フリスクで一時的に抑えることができても、その原因が改善されていなければ、根本的には何も変わらないのです。日々の生活を見直す良いきっかけになればいいですね。
最近ではラクトフェリンという成分が、歯周病菌の増殖を抑えてくれることがわかったので、サプリメントなどで試してみるのもおススメです。
【おすすめ記事】
口臭対策にバッチリ!ラクトフェリンの効果とは?